シーフコイダンサポートのYukoです!
今年の冬は雪も多く、寒さが堪えます。
暖房による乾燥はお肌だけでなく、髪にも…。
冬の髪のパサつき、広がり、切れ毛、誰しも経験があるはず。
東アジア人の髪の毛は世界でも最も太いと聞いたことがありますが、
通りでくせ毛がなく、直毛の人が多いんですね!
とはいえ髪の質が元々良い人も
日頃のお手入れ次第でダメージを与えてしまいます。
先日ふと立ち寄った某有名石鹸屋さん。
パンチの効いた色合いのシャンプーだったので
手に取ってみると
海藻を使った商品でした!
海藻のフレークが入っていたので
「ちゃんと流さないと翌日頭に海藻を付けたまま出勤か!?」
と余計な心配をしつつ…即買い!
泡立ちも良く、洗いあがりも爽快でしたよ♪
ヘアケア商品には海藻を使用したものが多くありますが、
『海藻=髪に良い』のイメージは私の中で幼い頃からありました。
というのも母がよく私に
「あなたの髪が多くて太いのはママがたくさん海藻を食べてたからよ!」
と言ってたからです。
その真偽の程は?と思っていたところ
こんな記事を発見!
Seaweed for Hair Growth
Seaweed alone contains many of the necessary vitamins and minerals needed for hair growth. For instance, according to “Alive: Canadian Journal of Health & Nutrition,” omega-3 fatty acids feed hair follicles to stimulate growth, and iron and zinc maintain hair production. Zinc deficiency leads to hair shedding. Moreover, vitamins A and C are also needed to produce sebum, which acts as a natural hair conditioner; vitamins B and E help maintain healthy hair. Calcium, rich in seaweed, is another vital mineral in hair production. Finally, detoxifying the body can promote healthier hair growth.
引用:LIVE STRONG.COM (英語記事)
解説しますと…
海藻には育毛に必要なビタミンやミネラルが多く含まれており、Aliveというカナダの健康と栄養に関する記事によるとオメガ3脂肪酸は毛包という毛根を包む組織の成長を刺激し、鉄分と亜鉛が毛髪の生成を保ってくれるのだそうです。
青魚に含まれるDHAやEPA(エイコサペンタエン酸)もオメガ3脂肪酸に分類されます。
健康に欠かせない成分なのですが、体内で生成することができない為、積極的に摂取したほうが良さそうですね。天然のヘアコンディショナーとして働く皮脂の生成にはビタミンAとCが必要で、ビタミンBとEは健康な髪を維持するのに役立つそう。海藻に含まれるカルシウムも育毛には欠かすことのできない重要なミネラルの一つなんですって!
海藻が髪に良いとされる理由は海藻中に含まれる豊富な成分、ミネラルにあったんですね♪
海藻のヘアケア商品を使用するのも大事ですが、海藻は髪以外にもたくさんメリットがあるので
毎日の食事にも取り入れたいところです。
上手な海藻の摂り方
毎食で、主食・主菜・副菜をそろえ、主菜や副菜に海藻を取り入れましょう。海苔や青のりは巻く・かけるなど手軽に料理にプラスすることができます。
ワカメやあおさは簡単に汁ものの具になり、めかぶやもずくはそれだけで1品に、塩昆布は和え物や炒め物に調味料として使うことができます。
1度にたくさん食べるものではないので、さまざまなメニューにプラスして毎食で摂ることを意識しましょう。
どんなに体に良いものでも食べ過ぎは良くないとされている通り、
海藻も同じですね!
海藻を使った料理のバリエーション増やしてみようと思います♪
艶やかな髪は女の命!
冬の寒さと乾燥にも負けない髪の健康、
海藻で手に入れましょう!