皆さんこんにちは。
SEA FUCOIDANスタッフのTAMA です。
暑い季節がやって来ましたね。
今日の福岡の気温は30度を超えるのだそうです。
先週、台湾出張に行ってきました。
台湾の気温は日本より少し高めで、身体が気温の変化に対応できず、日本に戻ってから体調が優れませんでした。
暑さが身体に与える影響が大きいことを初めて実感しました。
体調を崩したことで、夏場の体調管理について調べる良いきっかけになりました!
内臓の“冷え”解消で、不調知らずに!
梅雨明けから本格的な暑さに突入するまでの7月頃が最も体調を崩しやすい時期だといわれています。
季節柄、“外はうだるような暑さでも、室内に入れば冷房がしっかり効いている”といった状況がよくありますが、
気温や湿度といった環境の変化に身体がついていけず、ストレスになってしまうんですね。
その結果、自律神経が乱れ、倦怠感や食欲不振といった本格的な“夏疲れ”を引き起こしてしまうのです。
この記事を読んだ後一週間は、胃腸に優しい物を食べたり、食べる量を制限したりしています。
更に、ゆっくりお風呂に入ったり、きちんと睡眠をとったりしています。
一週間経って、ようやく回復しました。
日本の夏は暑くて長いです。
夏を元気に過ごす為に、体調管理は本当に大事だと感じました。
皆さんも是非、しっかり体調管理して、良い夏を過ごしましょう。