“オナラ”とは何でしょう?
ただ単に口から入った食べ物が腸内で発酵して発生するガスだけではありません。
口から入った空気が体内に入ってオナラとして出ることもあるのです。
だから、オナラには臭いがひどかったり、
オナラを出したにも関わらず、臭いがなかったりします。
食べ物の種類によっては、たくさんの量のおならが出ます。
これも食べ物によっては、臭いが酷かったり、そうでもなかったりします。
私は最近、オナラを我慢しすぎて、お腹の不調が現れていました。
やはり会社では、他人同士なので、今までマナーとして控えていました。
しかし、オナラを我慢すると体内で起こるいろんな悪影響があったのです!
1.口臭がきつくなる!
我慢したおならは血液に戻ります。肺に入りこんだ一部のおなら成分が口から出てくることで口臭の原因に。
2.肌荒れが起こりやすくなる!
おならに含まれる毒素が腸の壁から吸収されると、血液に流れこみます。その毒素をニキビや吹き出物という形で体外に出そうとするので、肌荒れを引き起こす原因に。
3.腸内環境が悪くなる!
腸内の機能が低下して、便秘になりやすく、悪玉菌を増やして有害ガスが発生。さらに腸内環境が悪くなるという悪循環に陥ってしまいます。
4.太りやすくなる!
「悪玉菌が増える=排便が少なくなる」ため便秘になり、新陳代謝にも影響します。体内の脂肪が燃焼しづらくなったり、脂肪がたまりやすい体質に。
5.さらにおならの量と臭さが増える!
おならを我慢すると、腸内環境が悪化して、よりニオイの強いガスが出やすくなります。ガスがたまれば、おならの量も増えるし、ニオイも強烈に……。
私は、マナーとしておならを我慢していたつもりが、
今度は口から臭いを放出するようになっていたのですね。
では、いったいどうしたら良いのでしょうか?
改善方法をいくつか集めてみました。
No.1
オナラの臭いを消すことができる!?
前述の通り、腸内環境の悪化から悪玉菌が増殖し、食物を分解。それが臭いの原因となるガスを発生させることが、くさいオナラの原因です。
もし、臭いが気になるようでしたら、まずは腸内環境を整え、善玉菌を育てることが大切です。〈善玉菌の育て方〉
・食物繊維を十分に摂取し、便通を改善
・ヨーグルトを積極的に食べて、悪玉菌の繁殖を抑制
No.2
オナラのニオイを消してくれる軍の化学兵器用に使用するパンツや、
イギリスの会社のニオイを吸収する活性炭シートが使われているパンツを穿いて、
なんとなく出す。
No.3
時々、トイレに行って、オナラを出してくる。
皆さん、いかがでしたか?
笑い事ではありませんよ。
オナラを出すことは便を出すことと同じく、大事な事なのです。
皆さんも、我慢していると腸壁が凹んだり、
その内、腸に穴が空いて病院に運ばれることになりますので。
まずは、腸内を綺麗にして、なるべくガスが発生しないように努力しましょう!
クミ