By Yuko
昨日寝違えた?
パソコンでの作業しすぎ?
急に運動したから?
首や肩に痛みを感じた時に
誰もがその原因を考えると思います。
私もその一人でした。
約1か月前からひどい肩こりが始まり、
ついに整骨院に行くことを決心しました。
カウンセリングを受けながら、施術をしてもらう中で
痛みの大きな原因がはっきりしてきました。
スマホです。
現代病とも言われているスマホ首・スマホ肩。
全てはスマートフォンを見る時の姿勢にあります。
皆さんも画像の様な姿勢になっていませんか?
うつむいた姿勢で操作をすることによって、
頭を支えようと、負荷が首・肩にかかります。
頭は正常な姿勢時は約6 kg程ですが、前傾姿勢になると約4倍もの負担が首と肩にかかってしまうそうです。
早速、今日から姿勢を正したいですよね?
正しいスマホの持ち方をご紹介します!
まず、スマホを持つ手は肘から手の甲まで一直線になるよう意識します。そして、ひじと体の間に反対側の手を、手の甲が上に向くよう、はさみます。すると目線が上がり、ストレートネックの予防にもつながります。また、自然と姿勢も良くなり、肩や背中もラクになるんです。
引用:プロ直伝! 首や肩が痛くならない正しいスマホの持ち方
首のこりが発端となり、発症する自律神経うつというものもあり、
身体だけでなく、心をも不健康にしてしまう可能性もあります。
今回、身体の痛みを感じたことで、自身の生活を見直す良いきっかけになりました。
この記事を読んでいる今、前傾姿勢になっていないですか?
現代病に侵されないように、正しい姿勢を保ちましょう!