Hey there! I’m Yuka!
段々過ごしやすい季節になってきましたね。
夏よりも冬の季節の方が好きな私ですが、ある時皮膚科に行くと先生から「あなたは超絶敏感乾燥肌です!」と言われてしまいました。
私は夏でも肌が乾燥してしまうので、毎日お風呂の後に全身の保湿が必須です。
美容は自分なりに気にかけてやっているので苦ではないですが、スキンケアは本当に大事だなとつくづく実感します。
そんな私はずっと前からやってみたかったことがあります。
それは…ドクターフィッシュです!
ドクターフィッシュは肌の角質を食べることで有名な魚です。
正式名はガラ・ルファで、コイの仲間です。
寿命は7年ほどで施術に使用されるのは幼魚のみで大きさは5センチほどになります。
ちなみに成魚は10~14センチほどの大きさになり、縄張り争いなどで攻撃的になるそうです。
元々は、トルコの温泉で皮膚病の人のために使われていたようで、今ではいろんな地域に広がっています。
群れで生活し、普段は水底でじっとしていますが、エサを入れたら群がるように食いつきます。
そのため、足を入れると皮膚の角質と微生物を食べてくれます。
ドクターフィッシュには歯がないため、肌を傷つけずに角質を取ってくれ、高い美容効果が期待でき、肌がつるつるになります。
また、吸い付く時の振動でマッサージ・リラックス効果が期待できるとのことです。
くすぐったいとは思いますが、ますますやってみたくなりました!
ただし問題点もあります。
ドクターフィッシュが病気を持った人の角質を食べて、他の人に水虫や皮膚炎が移ったという事例があるようです。
水につかる前に、自分の足に傷口がないかをよく確認して、なるべくきれいな場所で施術を受けてくださいね。
さらにさらに、びっくりする事例が見つかったので最後にシェアします。
中国人男性が彼女とお出かけしてドクターフィッシュに行った際、男性が足を付けた瞬間ドクターフィッシュが全滅したとのことです。
男性の言い分として「仕事の忙しさで10年間足を洗っていなかった」というのがニュースになり話題になりました。
悪臭がすごかったんでしょうね…。
こちらはお客として行きますが、魚を死なせた場合、時には賠償金を取られる場合があるようです。
魚や周りの人たちに迷惑が掛からないように心がけてくつろぎましょうね。(笑)