冬に食中毒を起こす人はいないと思っていませんか?
実は、季節は関係なく食中毒は起きます。
私が先月食中毒になったばかりなので。
私が食中毒を起こした原因は、
生ガキを食べたからなのですが、
とても新鮮なカキだったにも関わらず、
カキで食中毒を起こしました。
お医者さんが言うには、
カキは元々ノロウイルスであるノロ菌が潜んでおり、
免疫が弱っている人だと、ノロ菌と闘う細胞が身体を守れず、
季節関係なく食中毒になるそうです。
カキだけでなく、
毎年、問題になっているのは、
野菜のニラと植物のスイセンを間違えて食べた方が、
なると言います。
酷ければ、亡くなる方も…
ベトナム旅行でも食中毒になりましたが、
あれは、暑い国だからという事もありますが、
一番の原因は、元々汚染された水を飲み水として氷や、
食べ物で使用するからだそうです。
では、食中毒をなるべく予防するために、
覚えておきましょう。
・手をよく洗い、清潔さを保つ
・フコイダンと食物繊維である海藻をたくさん食べて免疫力をアップ
・緑茶を普段から飲む
・免疫が弱っている時には、生物を避ける
腸に免疫力である細胞が集まっているので、
腸を整え、免疫力を常に元気にしましょう!
By クミ