Hey there! I’m Yuka!
皆さん、毎日野菜を食べますか?
1日の成人の野菜摂取量は350g摂るのが目安なようです。
350gと聞くと大量の野菜を食べるイメージがありますが、
1日3食食べる人は1回の食事につき、115-120gくらい摂れば良いことになります。
例えば1日3回の食事に毎回サラダを取り入れたり、野菜多めの肉じゃがだと、100-150gなので3回食べれば目標クリアです。
野菜の種類ですが、緑黄色野菜や淡色野菜などが良いようです。
緑黄色野菜にはカロテン・ビタミンなどが老化を防ぎ、免疫力を向上させる抗酸化ビタミンが豊富に含まれています。
オクラ、カボチャ、ブロッコリー、ニンジン、ホウレンソウなどが例です。
淡色野菜にはビタミンCなどの抗酸化ビタミンが豊富です。
キャベツ、白菜、レタス、玉ねぎ、もやしなどが例です。
では、市販の野菜ジュース、
最近では「1日350gの野菜が摂れる!」というパッケージをよく見かけますが、
野菜ジュースで栄養が摂れるのでしょうか?
その答えとしては、生野菜ほどの栄養はないんだとか。
その理由として、市販のジュースには乳酸カルシウムや塩化マグネシウムなどを添加して、栄養素を補っているものがあります。
また、野菜には旬があるので、季節によって栄養素の含有量が変わるため、ジュースの栄養成分を一定に保つのは不可能なようです。
また、野菜ジュースを製造する際、加熱したりろ過したりする過程で、熱に弱かったり水に溶けやすい栄養素は減少してしまいます。
野菜不足の方はまずは少しでも新鮮な生野菜を食生活に取り入れることが大事です。
ただし、野菜ジュースに全く栄養がないわけではないため、生野菜の摂取量を補う形で飲むことをお勧めします。
皆さんもぜひ心がけてみてくださいね!