Hey there! I’m Yuka!
塩、砂糖、味噌、醤油は私たちの食生活に欠かせない調味料で、私も料理をする際に良く使います。
皆さんは調味料の効果をご存じでしょうか。
★塩
塩は生命維持に不可欠です。
塩の主成分のナトリウムが体内でイオンに変わり、体液の水分量を調整したり、新陳代謝を促す作用があります。
男性8g未満、女性7g未満が目安で、これは通常の食事から自然に摂取できる量です。
塩分の取りすぎは逆に体に良くありませんので気をつけましょう。
★醤油
醤油は大豆のたんぱく質を発酵させたのもが原料です。
アミノ酸、ミネラル、ビタミンBなどを豊富に含みます。
料理に使用することにより、胃液の分泌を高め、食欲増進を促してくれる作用があります。
ただし、たくさん摂れば体に良いというわけではなく、醤油にも塩分が入っている為、毎回適量を使用するようにしましょう。
★味噌
味噌は卵とほぼ同等のたんぱく質を含みます。
必須アミノ酸のメチオニンを含んでおり、肝臓の解毒作用を促す働きがあるので、酒やたばこを吸う方は積極的に摂取しましょう。
更に味噌に含まれるサポニンには、中性脂肪やコレステロール値を下げる働きがあります。
しかし味噌100g中に塩分が10gほど入っている為、塩分の取りすぎには注意しましょう。
★砂糖
砂糖は炭水化物なので、食後にすぐエネルギーに変わります。
うまく活用すれば健康維持・向上にも有効ですが、砂糖の取りすぎはやはり肥満や糖尿病の原因となりますので、注意が必要です。
便利な調味料、皆さんも目安を考えながら有効に活用して美味しい料理を作りましょう。