皆さんこんにちは!
コロナに負けず、元気にお過ごしでしょうか。
最初は違和感のあったマスク生活も今では外出する際の必需品となりましたね。
こんなご時世ですから仕方のない事ですが、これからだんだん熱い季節になるというのに暑苦しく呼吸もしづらいマスクを着用し続けなければいけないというのは憂鬱なことです。
さて、この記事を読んでくださっているあなた!今どのように呼吸をしていますか?
無意識に口呼吸になってはいませんか?
マスク着用が義務化になってから、実は口呼吸をする人が増加中というニュースを耳にしました。
呼吸ができるのならどちらでも良いのでは?と思っていましたが、口呼吸をすることにデメリットがあるというのです。
ご存じでしたか?
そもそも口呼吸をする唯一の動物は人間だけなんだとか。
犬も口を開けて呼吸をしているように思えますが、あれは体温を調節しているのであって、多少口から息を吸うことはありますが、基本的に肺に届くことはないため犬も鼻呼吸をしているそうです。
したがって、人間のみが口呼吸が可能な動物だというのです。
鼻から喉までは鼻腔といい、外の空気を肺に取り込む通路になっています。
そこにはたくさんの繊毛がついた粘膜細胞があるため、ホコリやウイルスなどの異物をキャッチし、気管支や肺まで届かないよう防御しています。
ところが口呼吸をしてしまうと、何のバリアもないまま外気が直接喉に当たってしまい、異物を直接体内に吸い込んでしまうことになるため、体の免疫機能を直撃してしまいます。
そうすることにより、免疫力の低下、風邪、アトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー症状、また口内が乾燥してしまうので虫歯や歯周病、口臭の原因にもなるというのです。
ここまで読んで、最近体調を崩しがちだったり、免疫力が下がったなと実感している方は口呼吸になっていませんか?
癖を治すのは難しい事だと思いますが、気が付いたときにでも意識をして鼻呼吸をするようにしてみると良いと思います。
生きるために無意識にしている呼吸ですが、実は集中力を上げる効果もあるんだとか。
今、子供から大人まで大人気のアニメ「鬼滅の刃」で主人公が身体能力を上げるために使う「全集中の呼吸」が話題になっています。
実際のところ、呼吸は自律神経の機能を直接自分で高めることができる方法なのです。
自律神経は人間の血流、脈拍、消化、吸収、免疫など体を整える機能に働くため、呼吸を正しくすることでこれらの機能を上げることができます。
人間は1日に2万回ほど呼吸をしているのです。
自分の体を健康的に維持するためにも正しい呼吸(鼻呼吸又は鼻から吸って口から吐く)を心がけてみてください。
また、1日1分程度深呼吸をする習慣をつけ、自律神経を高めてみてはいかがでしょうか。